
Hi! everyone! yoshiです!
Are you traveling?
下記クリックで好きな項目へ移動
モンサンミッシェルって、どんなとこ?
大天使ミカエル
戦いを司る最強の天使! 神の武器庫からたまわったという剣を持ち、ドラゴンを退治するなど数多くの武勇伝が語られています。 また煉獄の門番として魂を冥界に導く役割も担う。 「オルレアンの乙女」と呼ばれた国民的英雄ジャンヌ・ダルクを戦いに導いたのも、この聖ミカエルだったとされています。
8世紀初め 大天使ミカエルの降臨により聖地となる
708年、アヴァランシュに住む司教オベールの夢に大天使ミカエルが現れ「かの岩山に聖堂を建てよ」と告げた。 この夢を信じなかった司教に腹を立て、3度目の出現で大天使は司教の頭に指を差し込んだと言い伝えられています。 指のあとが残る頭蓋骨は今もアヴァランシュに保管されています。
10世紀~13世紀 ベネディクト派修道院の造営~巡礼の最盛期
カトリックへの改宗を条件にバイキングの首領ロロがノルマンディ公リチャード1世に。 彼の命で966年、ベネディクト会の修道院を設置。 11~12世紀には巡礼者が数多く集まりました。 13世紀に「ラ・メルヴェイユ」の塔が完成し、ほぼ現在の形になりました。
14世紀~16世紀 英仏100年戦争、宗教戦争にて城塞として機能
14世紀、英仏は100年戦争へ突入。 2国間のある修道院は閉鎖、城塞となる。 干満の差と潮流の激しさのおかげで不落の城塞となり、100年戦争は終結。 16世紀の宗教戦争時はカトリック過激派の拠点に。 プロテスタントから9回の攻撃を受けますが防ぎきる。
18世紀~20世紀 フランス革命を経た後に再建、世界遺産に登録
18世紀のフランス革命後、修道院は監獄に。 王党派など反体制派の約1万2千人が送られ、「海のバスティーユ」と恐れられました。 1863年、ナポレオン3世の勅命で監獄は閉鎖。 その後修復が進み1966年に修道院は再会、1979年に世界遺産に登録される。
解説
ベネディクト修道院派
清貧、従順などを掲げ、修道院で共同生活を送る宗派をいいます。6世紀に生きたベネディクトゥスが創始者とされ、現在も活動を続ける修道会としてはカトリック教会で最古のもの。
英仏100年戦争
1328年、フィリップ6世の即位に対してイギリス国王エドワード3世がフランス王位継承権を主張し、戦争に突入。 戦いは1453年まで続き、その最中にジャンヌ・ダルクが登場しました。
はやわかり年表
708年 オベール司教、夢の中で「この岩山に聖堂を建てよ」というお告げを受ける。
966年 ノルマンディ公リチャード1世、ベネディクト会修道院を島に建設。
1017年 修道院の教会の建設開始。
1211~1228年 ラ・メルヴェイユ棟建設。
1328年 英仏百年戦争勃発。
1434年 イングランド軍、最後の急襲。
1562~1598年 宗教戦争勃発。プロテスタントの攻撃。
1789年 フランス革命勃発。修道院の廃止。
1865年 修道院としての機能が回復。
1874年 国の歴史記念物に指定される。
1897年~1899年 聖ミカエルの鐘楼、尖塔、彫像増築。
1922年 修道院内の教会再建。
1979年 ユネスコの世界遺産に登録される。
1995年 海洋環境整備工事が始まる。
パリからのアクセス
1、旅行会社のバスツアーを利用
ツアーの例 その1 モンサンミッシェル1日観光
出発時間 7時30分 所要時間 約13時間
料金 155ユーロ(昼食1回) ガイド 日本語
催行日 毎日(1月1日、5月1日、12月24、25、31日を除く)
●ガイド・昼食なしのエコノミープラン(120ユーロ)もあり。
ツアー例 その2 モンサンミッシェル2日間
出発時間 7時30分 所要時間 約37時間
料金 230ユーロ(昼食1回、朝食1回)
ガイド 日本語 催行日 毎日(1月1日、5月1日、12月24、25、31日を除く)
2、電車+バスを利用 PLAN1
フランスの電車、バス予約サイトはこちらから➡https://en.oui.sncf/en/?redirect=yes
往路の行程例
午前8時5分・・・パリ・モンパルナス駅発[TGV]
10時20分・・・レンヌ着
11時30分・・・レンヌ発[バス(Autocar)]
午後13時・・・モンサンミッシェル着
料金 チケットの種類によって37.10ユーロ~69.10ユーロ(2等車の場合)
3、電車+バスを利用 PLAN2
徹底解剖 モンサンミッシェル修道院
●靴はスニーカーなど歩きやすい物を
●礼拝者の邪魔をしないように見学を
●風の強い地域のため服装に注意
修道院はこうなっている
ゴシック芸術の傑作!「ラ・メルヴェイユ」
大道り門
引用元:大道り門
哨兵の門
引用元:フォートラベル
大階段
引用元:フォートラベル
大階段の展望台
引用元:大階段の展望台
西のテラス
引用元:西のテラス
修道院付属の教会
引用元:トラベルブック
列柱廊
引用元:フォートラベル
食堂
引用元:近代文化遺産見学案内所
迎賓の間
引用元:トリップアドバイザー
太柱の礼拝堂
引用元:フォートラベル
聖マルタン礼拝堂
引用元:聖マルタン礼拝堂
修道僧の納骨堂
引用元:フォートラベル
聖エティエンヌ大聖堂
引用元:聖エティエンヌ大聖堂
修道僧の遊歩道
引用元:フォートラベル
騎士の間
引用元:フォートラベル
記念コイン
引用元:記念コイン
A 聖ミカエルの像
引用元:フォートラベル
祭壇にある聖ミカエルの小像です。 祭壇は聖地エルサレムの方向に建てられています。
B 謎解きのレリーフ
引用元:フォートラベル
柱上部、唐草模様などのレリーフの意味を僧侶が熟考したと伝えられています。
C オベール司教彫刻
引用元:フォートラベル
次の間への通路に大天使ミカエルに指を差し込まれるオベール司教の姿を表す彫刻があります。
D ピエタ像と死体安置所
引用元:フォートラベル
ここは1830年まで死体を安置する場所として使用されていました。 死を嘆くピエタ像が置かれています。
E 大暖炉
引用元:暖炉
この暖炉のそばで僧侶たちが暖をとり、写本をしていました。
F 聖ミカエルの像
引用元:フォートラベル
修道院内最後の記念撮影スポットです。
まとめ
モンサンミッシェル修道院について、まとめてみましたがいかがでしょうか?
モンサンミッシェル修道院は、数あるフランスの世界遺産の中でもパリから行きやすいのでおすすめの観光スポットです。
歴史あるフランスの名所を訪れる際に参考にしていただければ幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
Over seas Travel!
定番ホテル予約サイト一覧表!国内/海外旅行のお役にたてれば私も嬉しいです!
おすすめクレジットカード厳選7!海外旅行はもちろん、カードを持っていないとなにかと不便ですよね!
フランス人のホームパーティーはどんなことをしているのか?初めてのホームパーティーやー!
フランス外人部隊の試験を受けてみたけど落ちました!やっぱりアホでした!
安い料金でフランスやオランダなどのヨーロッパへ行く方法!やっぱり格安航空券が安い?