
Hi! everyone! yoshiです!
Are you traveling?
下記クリックで好きな項目へ移動
円とユーロはどれくらい違うか?
ドイツ・フランクフルト欧州中央銀行前で撮影。
難しい事はわからないので私の経験で言うと?
ヨシ
まず2018年の春の時点では、だいたい1ユーロが約130円くらいです。 過去には1ユーロが160円っていう時もありました。 簡単に為替のレートがなんで変わるのかというと、その国の通貨がたくさん買われればその通貨の値段は上がりますし、逆にその国の通貨が売られればその通貨の値段は下がります。 要するに通貨の売買で各国の通貨の値段が変わるんです。 特にドル、ユーロ、円は、FX【外国為替証拠金取引】でメインで取引されているので常に値段が上がったり下がったりしています。
ヨシ
なので1ユーロはなんぼでっか? と聞かれても、その時で変わるので答えはバラバラですね。
ユーロが安い時にヨーロッパへ旅行に行くのがお得です。
引用元:ユーロ
ヨシ
2018年5月現在で1ユーロ約130円ですが、私が初めてフランスに行った時は、「1ユーロが100円」くらいでした。 理由はいろいろあったと思いますがリーマンショックやPIIGSピッグス(1.ポルトガル Portugal、2.イタリア Italy、3.アイルランド Ireland、4.ギリシャ Greece、5.スペイン Spain、)の経済状態が悪くなって、ユーロが暴落したのが原因だったと思われます。
ヨシ
とにかく私はユーロが安い時にフランスに行けたので、今よりはだいぶ安く旅にかかったお金を節約できました。 1ユーロが100円の場合、100ユーロは10000円。 1ユーロが130円だと13000円。 3000円あればレストランで食事ができるし安いホテルならパリでも1泊はできます! なので旅行先の通貨が安い時に旅行に行くのがベストです! ですが、そうもいかないですよね。
じゃあ、いかに安く円をユーロに変えるのか?
1、金券ショップ
引用元:金券ショップ
ヨシ
次に安いのが金券ショップです。 金券ショップはショップまで行けば両替できるので簡単ですが、わざわざ金券ショップまで行って決まった金額しか両替できないのが難点ですね。
2、銀行、空港の銀行
引用元:銀行
ヨシ
次に安いのが銀行、空港の銀行の両替所です。 銀行だったら近所にいっぱいあると思いますので、まだ金券ショップよりは利用しやすいですね。 私はめんどくさがりなのでちょっと手数料は高いけど空港の両替所の安い所で両替します! 空港内の両替所はどこも同じような手数料なのでササっと手数料を見て適当に安い所で両替します。 めんどくさがりの人には空港が簡単でいいんじゃないでしょうか?
3、郵便局
引用元:郵便局
ヨシ
最後に1番高いのが郵便局です。 あまり郵便局で外貨に換える人はいないとは思いますが、郵便局が1番手数料が高いのでそれだったら銀行に行った方がいいです。
なるべく日本で両替した方がいい!
ヨシ
長期の旅や旅行に行かれる方は無理ですが、短期で旅行に行かれる方は旅先で使う現金の量をできるだけ計算して日本で両替してから日本を出国した方がいいです。 理由は外国で現地の通貨を引き出したり両替するのに手数料がよけいにかかるからです! そして円から外貨に換える手数料にさらに現地のATMでお金をおろすのにATMの使用料?が必要です!
ホームステイをしていた時によく利用した郵便局のATMです。
ヨシ
実際に私がヨーロッパの田舎のATMでユーロをおろしたことがあるのですが手数料の総額が高くていやになりました。 10000円あっても現地でおろせるのは7000円くらいの感じです。【レートによる】これ大事!
最後に
外国ではカードで支払いができる時はカードで支払う方が1番手数料が安い!
ヨシ
国や地域によってはカードで支払いができない場合は現金で支払うしかありませんが、なるべくカードで支払いができる場合は外国であっても手数料が安いので、なるべく現金を使わずにカードで支払う方がいいです。 VIZAカードやMasterカードなら世界中で使えるはずなので、せっかくカードを作るのであればVIZAかMasterカードがおすすめです! 日本円を外貨に換えるのはどうしても手数料がかかりますが、カードだと手数料が少なくて済むので、外国に行かれる方は必要な分の現金を両替するようにしましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
Overseas travel!
定番ホテル予約サイト一覧表!国内/海外旅行のお役にたてれば私も嬉しいです!
おすすめクレジットカード厳選7!海外旅行はもちろん、カードを持っていないとなにかと不便ですよね!
ビザの所得方法とは?ビザがいらない国もあれば、いる国もある!